
interview
先輩インタビュー

監査担当新卒・第二新卒 / 2018年入社
H.T
- 同業界で転職。ほぼ決まっていたところから、もう一社見てみようと訪れたのがエンカレッジ
- 転職でエンカレッジに来たきっかけを教えて下さい。
- 知人から、「比較対象としてもう一社受けてみたら?」って言われて、そこで勧められたもう一社がエンカレッジだったんです。
- おお!比較対象だったってこと?
- 完全に比較対象でした(笑)「面接の際の事務所の雰囲気とかも、事務所によって全く違うと思うから」と言われて。
そうしたら、事務所が綺麗なのと、人が良さそうだなって思いました。 - ははは、比較対象の方を選んでしまったと
- そうなんです笑
- エンカレッジは期待されて仕事している!
- ほかの事務所と比べてエンカレッジここ良いんだよね!を教えて下さい。
- 本当に、人は良いと思いますね。
- ふーん、人に恵まれているってこと? いい人達が多い?
- 前の事務所で働いた感じや周りの人に聞くと、新人教育にしても、ほったらかし感があったり、逆につきっきり過ぎすぎとか。
いい塩梅が他の所はないと聞きます。なんですけど、私的にはそういう所も丁度いいかなって感じがしました。 - 塩梅ね(笑)
- なんだか、エンカレッジは全員に期待してくれている感じはしますね。

- 就活は焦るな!
- どこにしようか迷っている学生に向けて、自分の学生の頃を思い出しつつ、当時の自分に一言なにか伝えてあげるとしたらなんて言ってあげるかな。
- えーとですね。結構、就活のことを考えている時期って、焦っちゃうと思うんです。
- ほうほう
- 当時を思い返すと、私も相当焦っちゃってたんです。速く決めなきゃ!
というプレッシャーもありますし。
で、さっきの話もそうなんですけど、結構ココって決めたらそこにしか行かないみたいな感じになっちゃってたんで、比べるというのは大事だということですね。
また、説明会などでは絶対良い事しか言わないじゃないですか?
なので色んな人の意見聞いた方がいいと思います。 - 例えば学生の子だったら色んな人って誰になるかな?
- 先輩とかですかね。
例えば、なんか大原など専門学校なら先輩はほぼ全員事務所に勤めてると思うんです。
なので、たくさん説明会にも参加しましょう!その時の雰囲気とか見るしかないで、とにかく情報を集めてください! - ありがとうございました!